去年の10月頃に突然多肉植物に興味を持ち、 ベランダの端で育ててみようと思い、 数点置いたのが始まり。 すぐに多肉植物の魅力にハマっちゃって、1年経った今では うちの小さな古いベランダをいっぱい占領して、 物が干せないほどになりました。 1年を振り返ってみます。 ちょっとずつ譲ってもらったセダム達... 続きをみる
はじめての多肉植物のブログ記事
はじめての多肉植物(ムラゴンブログ全体)-
-
フローラ黒田(黒田園芸)とアライエンゲイ多肉植物の土を買いました。
好きな園芸店のひとつ フローラ黒田へ行きました。 雰囲気が素敵なんです♡ 売っている多肉もお手頃価格、ネットで買おうとしていたものもあります。 この不思議な姿の多肉を買いました。 白樺麒麟 ユーフォルビアの一種だそうです。 なんと10月31日まで10%オフなんですよ! しかも全品。(何かが除外だっ... 続きをみる
-
「ちょっと多肉に興味あるんだ〜」 と言っていた友人に会うので、 昨日買った虹の玉で寄植えを作ってみました。 真ん中はスノージェイド 隙間にとっても活躍したヒスパニクムプルプレアとアンジェリーナ。 ドラゴンズブラッドの赤もいいアクセントになりました。 ツナ缶で小さいけど、13種類位入っています。 庭... 続きをみる
-
家には虹の玉がプランター、鉢植えとあるのでもうダメにならない限り買わないだろうと思っていたけど、 今日寄った花屋さんでこんなにモリモリの虹の玉を見つけました。 思わず購入。 こんなにキツキツで大丈夫かのかな? 全くノーマークの虹の玉をまた買いました。 何かと寄せてみようかな〜☆彡
-
夏に遮光カーテンを外した途端焦げたものや、 夏は無事に越したのに、秋の長雨でやられた瀕死の多肉植物に 復活の兆しです。 メラコ 春に突然の病気?黒点病みたいなものにやられて 丸坊主に・・・ 月錦 長雨に耐えられず葉がボロボロと落ち、その後の強い日差しに 葉が焦げましたが、中心から綺麗な葉が☆ ロス... 続きをみる
-
旅行へ行ってきました。 すごく、すごーく良かったです☆彡 人の優しさにも触れることが出来ました。 1番行きたかった所が山奥で、有名どころも寄りたかったのですごい計画を練りました。 このブログは、あまり自分の感情を出さない多肉植物とチョコレートの話題にしぼって書いているのですが、 旅の計画をする上で... 続きをみる
-
明治 プチアソートパック 好きな順に左から並べてみました。 アポロは私の中では殿堂入りだもの。 小さい頃からの思い出と共に大好きです。 いつだったかイチゴ味がリアルな贅沢アポロが出た事があるけど、 断然このイチゴ味のアポロが好き。 旅のお供にアポロとコーヒービートを持って行きます。 沢山食べ歩きし... 続きをみる
-
予定通り今日はエケベリアブルーバードの胴切りをしました。 上から見ると爪がピンクで可愛いのですが、 横から見るとこんな状態です。 徒長して更に葉が反ってます。 抜きました。 反った葉をもいで行きます。 前まで葉が付いたまま切っていたので、何枚かの葉を犠牲にしていましたが、 そうだ!先に葉を取り除け... 続きをみる
-
前から思っていた事。 会社に園芸部があればいいのに…(´ー`)y━~~ 株式会社◯◯ 園芸部 多肉課 主な業務 観察 植え替え ブログの更新 あ〜たまらないね!こんな部署♡ 我が家にいた白鳳。 朝探しても帰ってきてから探してもどこにもないんです。 そしたら、 こんなに徒長していて気づかないだけでし... 続きをみる
-
ここ2日間秋晴れです。 嬉しい。 ピンクシャンペーン 昨日歩きすぎて体が痛いけど頑張って多肉仕事をします! 去年、多肉に魅了されて最初の頃に譲ってもらった秋麗とブロンズ姫。 こんなに大きくなりました。 連日の雨にも耐え丈夫な子ですね♡ 私の不注意で取れてしまったブロンズ姫の葉からも芽が出てきました... 続きをみる
-
-
先日ロウルサンコで購入した多肉たちが発根したので、土に植えました。 アビーブローなんて発根待ちのこの間に徒長しました。 えー(´Д` ) こうやって根が出てくると嬉しいもんです。 そして最近のお気に入り。 ⭐️京美人⭐️ クリームイエローでプックリしてて、 可愛いです。
-
-
先日、二和園に行ってロウルサンコでも通販したのに、 寄せ植えがしたくてホームセンターで購入。 立田や紅日傘など新しい品種も購入。 ※名前が分からなくならないように取り敢えず 名札を刺したまま撮影。 レズリー、ラベンダー、グリーンペットは家にあるけど、 育て方が下手でなかなか売るほど増えてくれない我... 続きをみる
-
-
クラッスラ 万骨城 トムソーヤ 黄緑色が綺麗 アビーブロー 秋麗っぽい。 秋だからこんな色に惹かれています。 その他に、 クリームロッティ、デビー、イリア、 パープルデライト、すみえ、ブルージセイアントを購入 手頃なお値段で買えるので、どんどんカートへ入れてしまいました。 ショップから届いたDMで... 続きをみる
-
巻絹がセダム?もやもやしちゃう(´Д` ) そしてロウルサンコで多肉を購入
今日、お花屋さんでここも多肉扱ってきたな〜 なんて眺めていたら、センペルビウムの巻絹(多分…)がセダムと名札に書かれて売られていました。 ※画像拝借しました。 ん? セダム? これってセンペルビウムですよね? センペルビブムとも言うみたいだけど、そういう違いではなく、 明らかに違いませんか⁉️ 多... 続きをみる
-
グリコ カプリコのあたま その名の通り、カプリコの上の部分のみが 入っています。 ウエハースとかモナカの必要性を感じていなかったので、 カプリコもいつも下から食べていました(笑) 下の部分てイチゴ味入ってないし。 これはいいね♡と思いました。 でもこちらは通常のカプリコにある 気泡のふわふわした感... 続きをみる
-
-
今日は多肉のお世話をしました。 増えてきたセダムの植え替えや、これから送られてくる多肉を植える鉢の準備。 農協でしか買えない肥料も買ってみました☆ 収まっていた多肉購買欲。 この間の二和園から再燃εεε(ノ`∀´)ノ ベランダも庭ももう狭くなったのに、 また欲しくなってきました。 多肉植物の魅力っ... 続きをみる
-
おはようございます。 綺麗なカーネーションだったので写真撮りました。 梅雨よりも降っていたよね。 今月。 久しぶりに雨が降らなさそうなので、 今日は多肉のお世話日和♡ 朝から色々やりたい! でも朝から腰痛が発生。 のんびりとお世話します。 先日、カットしたジェイドポイント 8月29日にカットして1... 続きをみる
-
-
根元が焦げてから、数日。 ひぇ〜 さらに黒くなりました。 そして黒くなっただけではなく、何やらフサフサしたものが… これはカビですね(;∀;) 悲しいけど、ここで何もしないと上まで黒くなってしまうので、 カットしました。 まだ黒い部分があったので、更にカット。 大丈夫だろうか。 根を出してくれるか... 続きをみる
-
二和園で購入した多肉の紹介の前に。 私のやっちまったやつの報告です。 二和園に向かうのにウキウキしすぎて、前日に外に出し夜風に当ててた ファンタジーを家に取り込むのを忘れていたのです・・・ 寝る時、眠りにつくまで ファンタジーを朝取り込む、 朝ベランダからファンタジーを取り込む、 ファンタジーを…... 続きをみる
-
もう1ヶ月以上も前から楽しみにしていた。 千葉へ多肉を買いに行く♡の日帰り旅。 行ってきました。 二和園(ふたわえん) 多肉の聖地と言われている所で、前々から行きたかったんです。 家から3時間位かかりました。 ナビがうまく使えず、全然違う住宅地へ向かって…1時間弱のタイムロスをしてしまい、 やっと... 続きをみる
-
家に帰るとポストにお便りが♡ 封筒の中身は… オダマキとアグロステンマ。 そしてなんとここのムラゴンで知り合った きくちゃんhttp://kikuchan.muragon.comからのプレゼントでした。 (リンクの仕方が分からない…) きくちゃんは東北地方で家の庭に沢山の植物を育てていて、 リメイ... 続きをみる
-
徒長した多肉植物の仕立て直しや、 植え替えをしました。 ロイライト 横からみるとこんなに徒長しています。 サファイア 脇から子株が♡ 鉢から土ごと抜いて子株を切り離しました。 切り離す時は、ハサミではなくスパッと切れる カッターを使用しました。 切り口にばい菌がつかないように念のためカッターの刃は... 続きをみる
-
以前も載せたセダムが育たない一角 ランタナは元気。 でも葉が黄色くなってきたのが気になる… セダム3種 右は愛しの森村万年草 右に見えているマジカルキューティーは 増えてきています。 マジカルキューティーはポーチュラカリア属。 やっぱりセダムはなくなってきました。 土は多肉とサボテンの土に赤玉を少... 続きをみる
-
遮光ネットを外した途端、焦げてしまった多肉たち。 月錦 ブロンズ姫錦 パステル 下の方がカリカリになってしまいました。 ロスラリアプラティフィラ 薔薇のような小さな葉が密集していて 写真を撮ろうとしていた矢先でした(´Д` ) たった2日外しただけなのに… 話は変わって、トンカツを久しぶりに食べま... 続きをみる
-
-
ファンタジーの親株を離しました。 親株を離すときは、子株の上を外すと子株も育つし、 親株も子を吹く力が出るんだとか♡ 子を離してはいけないみたいです。 子株の上と言っても、うちのファンタジーはフレミングの法則の様に枝分かれしていたので、 上がどこなのか曖昧なまま取り敢えず分岐点で切り離しました。 ... 続きをみる
-
9月に入り、徒長しているから日光不足なのか… 遮光カーテンを外してみようと思い、外してみたら なんと! 1日で焦げてしまった多肉が出ました。 レモータや月錦。 慌てて遮光カーテンをしましたが、 温帯低気圧?台風?の影響で降った沢山の雨の、のちの・・・日照りで、 フェンウッドはさよならする事に、そし... 続きをみる
-
-
ベランダのジェイドポイントの周りの葉が 黄色くなってきたので、鉢から出してみました。 ぷよぷよになった葉を取り除くと茎の根元がカビていました。 カビている部分の上からカットしてみましたが、 断面は瑞々しくなっているものの、茶色くてあまり宜しくない様子。 とりあえずこれで様子見てみます。 明日から9... 続きをみる
-
お盆が過ぎ台風が去って、久しぶりに裏庭へ行ったら、 センペルビウムのピンクパールがひとつを残して溶けていました。 そうだ!センペルも先日作ったリストに載せてなかった。 色々修正する箇所がありそうです。 たったひとつ残ったピンクパールをカット。 そして何回も登場している我が家の元気印、七福神。 根元... 続きをみる
-
我が家にある多肉植物はどの位増えたんだろうと、 表にしてみました。 まだ途中だけど、シート別にすれば良かったかな。 ちょこちょこ少しずつ買ったり、 大きい箱で購入したり、葉挿しだけの種類もありますが。 なんと!200種類を超えていましたW(`0`)W グレーの部分はさよならした多肉です。 富士がリ... 続きをみる
-
昨日夜帰ってから多肉を確認したら 折れていたり倒れていた多肉がありませんでした。 とりあえず一安心。 今日の日差しと気温上昇でやられなければいいな… エレガンスブルーの徒長が止まりません(´Д` ) 遮光ネット必要無いのかなー? そして今朝、トリメンシスの変わり果てた姿にびっくりしました。 キュッ... 続きをみる
-
-
お盆休みに入りました〜☆彡 どこに行っても人混みや渋滞なので、のんびり過ごすぞ! 越谷へ行く用があったので、やっぱり寄っておかないと! と言う事でシマムラ園芸さんへ♡ 前より多肉の数が増えていた気がする。 エケベリアのドミンゴ推しだったのか、 色んな所にドミンゴの姿が(*^^*) カンテ×ルンヨニ... 続きをみる
-
ベランダの多肉達がシワシワになってきました。 碧漁連 コンプリツシカロリス 天気予報を見たら35度超えの日はなさそうだし、 台風が近づいてくるから風吹きそうだし… 水遣りしちゃおうかなぁ~なんて考えています。 クラッスラ ファンタジー 6月から比べると少し成長した気がする。 上から撮ったからかな。
-
オロスタキス ピーチパーフェクト こちらも、雨が当たっても西日が当たっても凄く元気。 真ん中から違う姿が見えるのだけど、 花芽かな? 毎日こんなに暑くてベランダの多肉が心配になります。 水もあげたい。 我慢我慢。
-
-
多肉はシワシワになってきてから水遣りをすると良いらしいです。 コミックトム このシワシワの状態で1週間近く放置した後、 たっぷりお水をあげました。 2日後にはお水を吸っているのがわかります。 ついこの間も書きましたが、これでプックリしてこないと 土の状態が良くないか、根腐れしているサインだそうです... 続きをみる
-
久しぶりに園芸センターへ行きました。 森村万年草が徒長していて半額だったので、 セダムが育たない一角へ再度植えるために買ってみました。 3鉢位買っても良かったかな。 またダメになってしまったら土を総取り替えしてみる事も検討しなければ。 あとは、ランタナの日本生まれの『らんらん』 ポーチュラカ属のピ... 続きをみる
-
関東は梅雨明けした途端日差しが強くなり、 蝉も沢山鳴くようになりました。 先日、斑入りじゃなくなった件のブログで、 とある方が錦(斑入り)について説明されていてとても勉強になりました。 斑入りは突然変異によるもので、それが斑入りや◯◯錦などと名前に追加されるそうです。 斑が入った白い部分は光合成が... 続きをみる
-
徒長して可愛くなくなってしまった。 エレガンスブルー スプリングワンダー 松の緑 インディカ ミニベル錦 どれも家に来たばかりはぎゅっと締まってて可愛かったのに。 私の育て方ね…(´Д` ) 徒長の原因は日照不足が1番にあげられます。 日陰になる時間が多い場合、水遣りを控えると徒長が防げるそうです... 続きをみる
-
ブルービーンに水をあげてもいつもしわしわが あまりピーンとしなかったので 腰水法で水遣りしてみました。 いつものこの状態から 腰水法翌日。 しわしわのままだと根腐れしている可能性もあるらしく… でも改善されたので、土が原因なのかな⁉︎ でもプリッとしてきて良かったです。
-
買ったものその③です。 最後に寄った所です。 今井カクタス お手頃な多肉が沢山ありついつい沢山手にしてしまいました。 八千代 エレンベッキー なんじゃこれは⁉︎と思わず取ってしまったもの。 この先どのように成長してしていくのか楽しみです。 マカベアーナ 薄ピンクが綺麗ね〜と見ていたらお店の方に ネ... 続きをみる
-
最近さよならした多肉 グロブローサ 富士 月光 気を取り直して昨日買ってきたものその①です。 たにっくん工房にて 熊童子錦 熊童子は持っていたけど、綺麗な斑入りで思わず買いました。 緑と白の色がはっきりしているものがいいやつみたいです。 毛が生えている多肉はあまり好きじゃなかったけど、 好きになっ... 続きをみる
-
昨日の多肉即売会での購入品を書こうと思ったのですが。 会社の涼しいところにグロブローサを避難して週明けを迎え。 確認 (|||´□`;))))) カリカリになっておりました。 もう自信がつくまでグロブローサと富士を手にはしないと心に決めました。
-
五反田TOCにてサボテンと多肉植物即売会が開催されました。 今回は一般も入場出来るとの事☆彡 初のお客待ち様向け販売会。 去年行ったビッグバザールから2回目です、五反田TOC。 行く途中にミート矢澤の行列を確認して 帰りの13時半過ぎには、行列が出来ていなかったので 食べてきました。 有名なお店だ... 続きをみる
-
写真を見ていたら多肉達がどの位成長したか 確認したくなりました。 恒例の今と昔 今回は星がついている多肉を。 群馬にある多肉永遠というお店で通販しました。 自分の誕生日が近かったのもあり奮発したのでした。 こうやってみると、もう居ない多肉の姿も。 懐かしい(つД`)ノ ペンタドラム オパール ジェ... 続きをみる
-
明日、五反田で多肉即売会があるそうです。 やる事沢山あるけど… 草むしりしないといけないけど… 夏で新人迎えるの心配だけど… 行くと思います。 ジャンポールエヴァンのケーキ ピラミッド ピスタチオがビターガナッシュの中に細かく練りこまれていました。 チョコレートケーキはあまり食べないけど、 ここの... 続きをみる
-
グロブローサ避難4日目 もう最悪な結果しか想像出来ない。 水あげたのに縮まる一方です。 色んな多肉植物が夏前にダメになっていく一方、 七福神は雪に降られて凍結したまま雪解けを待っても、 連日の雨にも全く動じず元気な姿で居てくれています。 こんな雑草を1ヶ月近く放置した一角で、悪条件の中、元気な姿を... 続きをみる
-
-
グロブローサの夏越しが超がつく位難しいとの事で、 クーラーの効いてる職場へ避難。 私情を職場へ持ち込みました(ノ_<) 2日目。 なんだかシワシワが一際目立ってきて、 悩んで悩んだ末に水をあげてみました。 怖いな〜大丈夫かな。 そして富士のその後。 こちらもシワっとしてます。 富士はマメに水をあげ... 続きをみる
-
2日間テレビなくスマホの電波も届かない場所におりました。 天気が良ければ星空も綺麗だったろうに… 軽く浦島太郎状態になるんじゃと帰ってからニュースを見ましたが、とくに大きなニュースはなかったです。 とにかく体が疲れて寝ても寝ても眠くて重いので我が家の多肉植物に一風変わった多肉を紹介です(*^^*)... 続きをみる
-
明るい窓辺に置いてあります。 ハオルチア 白水晶 色白で綺麗ですよね⭐️ ハオルチアは直射日光に当てない方が良くて、 春に小型ノギハを少しの間だけ日光に当てようと思ったら1週間も放置しちゃって緑の葉が黒くなりました。 白水晶は窓辺にいますが、風通しは良くない所なので、これからの季節心配です。 そし... 続きをみる
-
先日、蒸れて溶けてきたセンペルビウムのパシフィックナイトの処理をしました。 黒くなった親株から出ていた子は、引っ張るとつるっと抜けます。 抜けるというかランナーが溶けてるから切れるんですね。 元気な根の部分まで切りました。 他の親株も鉢から出しました。 根の先端が溶けた株の根とくっついていたからな... 続きをみる
-
-
寒さに強いセンペルビウム。 蒸れには弱いと聞いたけど、やっぱりダメだったか〜。 弱い雨▶️西日 強い雨▶️強い日差し 2日間こんな状態でした。 パシフィックナイト センペルビウムの中でも赤い子です。 朝覗いたら親株?大きい株が黒くなっていました。 朝の僅かな時間だったので撮り逃げしてきましたが、 ... 続きをみる
-
朝日が当たる場所で良いところなのに。 なぜかセダムが育ちません。 どんどん枯れてしまい、いつの間にかなくなっていきます。 ステファニーゴールド、モリムラゴールド、森村万年草 並べて植えたのに見事になくなりました(´Д` ) しかも春に! 何故〜… ラベンダーだってこんなにひょろひょろに。 3年前に... 続きをみる
-
今日は雨。 久しぶりの雨で庭に水を撒かなくて済むから助かります☆彡 ピーチパーフェクト 4ヶ月でこんなに沢山増えました。 寄せ植えの中に加えたら可愛いかも♡ 右隣にちらっと見えるのはプルケルムです。 これもモリモリです。 雨ざらしの西日がんがん当たる所にあります。 強いな〜♡
-
我が家の可愛くなくなってしまった多肉達。 リトルビューティ 徒長しているんだね。 カットしてお水を控えめにすればまた可愛くなるかな。 小松緑 なんだかバイオハザードとか口からなんか出ちゃう…そんなのに出てきそうなお姿に。 こんな風に育てたつもりはないよ!と言っても、 私が育てたんです。 小松緑、先... 続きをみる
-
彦星を持っている方は今日絶対載せたいよね。 彦星。 今日は七夕だもの。 朝から暑い陽射しで心配になります。 そして我が家の斑入りのひとつ 浜万年草錦 全体的に緑になって斑入りではなくなってきました。 先祖返りと言うらしいです。 成長した部分が斑入りじゃないものが出てきたら根元から切ったほうが斑入り... 続きをみる
-
最近まるまるムチムチの多肉が好きな私。 うちのだるま秋麗は、この大きさからなかなか大きくなりません。 5センチ位かな? 葉挿しは成功しやすいようだけど、 もげた葉を横に置いておいたらいつの間にか なくなっておりました。
-
先日、根元が茶色くなってきたポリフィラを救助すべくカットしました。 この茶色くなってる部分は海ぶどうよりもふやふやしてて、イクラみたいでした。 ポロポロもいで… この状態にしてから葉挿しと同じ所に挿しました。 こんなに小さくなってしまった。 これでどうにか蒸れ蒸れがおさまればいいな。 今の所大丈夫... 続きをみる
-
-
-
我が家に西日がばっちり当たる場所があって、 そこの七福がとっても元気。 雨で雑草が伸び放題… 七福神の右隣にいるピンクの多肉はキューです。 最近ぷっくりした多肉もお気に入りです♡ 10時頃から15時頃まで陽は当たってない場所です。 センペルビウムも同じ場所で、とっても元気。 ミセスジョセフィー 梅... 続きをみる
-
最近、虫だ〜 しぼんだ〜 ナメクジが〜 と、悲しい話題ばかりなので。 我が家の元気に成長中の多肉植物達を♡ ロスラリアプラティフィラ 昨日の蝕まれたセドイデスのお仲間。 下から小さい子が沢山出てきました。 エルネスティ ちぎれた葉が飛ばされたみたいで、遠くの鉢で小さいのが成長していました。 コンプ... 続きをみる
-
先月から白い粉のようなものが付いていて、 あれ?なんか上からこぼした?と思っていたけど、 虫でした! 綿虫なのかカイガラムシなのか分からないけど、 楕円形の白い虫が動いているのが見えました。 綿虫の場合、水で洗い流すのが1番良いらしいですが、セドイデスは葉が柔らかくて無理そう。 先月はこんなに元気... 続きをみる
-
メラコと富士の経過報告です。 なんとか順調に少しずつ育っています。 日が入ってしまうベランダだけど、 1番奥に置いています。
-
前回のエレガンスと紹介した多肉はエレガンスブルーという名前でした。 我が家のお星様シリーズ クラッスラ属 冬は赤く染まって可愛いんです。 この愛星きっかけで、色んな〈星〉がつくものを集めたくなりました。 左上から 桜星☆白星☆十字星 左下から 彦星☆北斗星☆星の王子 彦星は隣に織姫を植えてあげたく... 続きをみる
-
-
-
ブログに書いていなかったセンペルビウム。 寄せ植えしたり植え替えようと思いつつ、 ずっとトレーにいれて戸外に放置したままでした。 水遣りはしていません。 雨のみ。 大きくなる子も、そうでない子もひとつも弱る事なく元気です。 冬からちょこちょこ買い足してこんなに沢山増えました。 細かい産毛があるコモ... 続きをみる
-
マクドガリーのランナーを外したら、 親株の成長が早くなった気がします。 親株の左右にランナーから外した子を植えたのですが、 また親株から新しい子が出てきました。 東京は先日梅雨入りしました。 連日の雨は心配だけど、今ダムは水不足らしいので、 沢山降って欲しいです。
-
富士の胴切りをして、一度子供が2つ芽吹いたのですが、 突然枯れてがっかりしていたら、また子を吹いていました。 ちょこちょこと小さいのが芽を出しています♡ メラコだって、あんなに丸裸にしたのに元から付いていた葉は大きくなって、 茎から沢山子供が出てきました。 このままどーにか大きく育ってもらいたいな〜
-
-
我が家に来た多肉植物の初期メンバー 7ヶ月の成長を私の好きな写真比べで♡ 黄麗(月の王子) 秋麗 不恰好だけど、こんなにもりもりに⭐️ リトルビューティ 春前にもうダメかと思われたセダム鉢もこんなにもりもりしてきました。 ちらっとだけど、黄金細葉万年草も出てきました。 そして瀕死状態だった三日月ネ... 続きをみる
-
地植えの多肉植物が虫に食べられていました。 オレガヌム それだけじゃなく、プランターの中の多肉まで。 白花タイトゴメ ベランダの多肉は問題なしです。 ナメクジ駆除の薬を撒いたけど、敵はナメクジだけではなかったみたいです。 他の植物は食べられていないのに、多肉だけ色々つまみ食いされています。 そんな... 続きをみる
-
富士の胴切りをしてからのその後です。 もしかして子が出てるかも⁉︎ の、その後は、やはり新しい芽で小さいながらも 葉が4枚開いてきたのです。 しかし‼︎ たった1日の間にしぼんでしまって… もう少し大きくなったらお披露目と思っていたのに。 何が原因か分からずです。 最近、多肉の悲しい時が多い気がし... 続きをみる
-
ちょうど7ヶ月前に買った多肉植物を 現在と比べてみました。 下の写真が現在です。 白ボタン 冬に月1の水遣りだったので、ぷっくりしてます。 ブロンズ姫 トレレアシー、天使の雫 姫星 写真を並べると多肉達の成長がわかりますね。 こうやって比べるのが何気に好きです。 後から見返してもためになるし♡ 変... 続きをみる
-
4月にマクドガリーのランナーを切って 植えました。 1ヶ月半経って子供を少し持ち上げてみたら小さい根が生えていました。 切り離してよかった♡ マクドガリーは成長が遅いようで、 11月の購入時からそんなに大きくなってないです。 ☝️購入時 今月の葉挿しの様子、写真撮るの忘れました。 春なのに先月から... 続きをみる
-
4月に初恋の胴切りをして、根元の茎の部分は葉がなかったので 光合成ができないからこのままかなーと思っていたら… 窓辺に置いて1ヶ月半経過 子吹きしておりました。 メラコは多肉植物の病気の画像を見ていると黒点病だなと思います。 黒星病ともいいます。 菌に侵されているので、もうどうする事も出来なくて枯... 続きをみる
-
プランターに入れた万年草達。 3ヶ月でここまで増えました。 👇2月のプランター 我が家では地植えよりもプランターの方が元気に育つっぽい☆ もりもり育ってくれて嬉しいよ〜! 地植えのモリムラゴールドや、その他の森村万年草、ツル万年草など 全部茶色くなくなってきてしまいました。
-
-
お休みの日、いい天気だったので 水遣りをしているとメラコの葉に違和感が! なんだかボコボコした黒い斑点が沢山。 調べてみると黒点病っぽい。 でもなんか違うような… 綺麗だった時。 隣のムーンフェアリーも斑点ぽいものが。 とりあえずこの2つは他の鉢と離れたところへ置きました。 原因対処法知ってる方い... 続きをみる
-
-
多肉植物からビョーンと伸びてきていた花芽。 ずっとそのまま咲かせると株を弱らせて夏を越せない場合があります! と、教えてくださった方がおり(ありがとうございます!) 花が咲くのを楽しみにしてましたが、 本日カットしました。 この花を使ってアレンジは出来ないだろうか。 桃美人の花は赤くて可愛いですね... 続きをみる
-
年末に買ってきた富士が徒長してきたので、 このいい季節に胴切りをしてみようとおもいましたが、 初めての胴切りに奮発して買った富士を使う事に躊躇しまして… そんな時、ちょうど近くの園芸センターでセールになっていた初恋が! 1200円が300円! 徒長もしているし、胴切り挑戦にはもってこいのお品でした... 続きをみる
-
2月にルートンという発根促進剤を使って実験をしました。 黒法師で実験 左側の日付を書いた方にルートンを使用しました。 使用方法は切った枝を容器に挿して白い粉をつけるだけ、 そのまま土に挿します。 そして2ヶ月後 黒法師を鉢から抜いてみました。 逆にしちゃいました。 右がルートン使用した鉢です。 な... 続きをみる
-
-
カウレアはナメクジによる被害でした。 ブログを読んでくれた方に教えて頂き、それまで写真にナメクジが載っている事すら気づきませんでした…(;∀;) 本日のカウレア まだ緑の葉があるので、希望を持ってもいいのかな? ナメクジ駆除のエサを食べさせて駆除する薬を買ってきて、 早速蒔きました。 去年かった富... 続きをみる
-
六条万年草とコーラルカーペットは同じ品種でした。 六条万年草 コーラルカーペット どちらも地植えしています。 昨日様子のおかしかったカウレア 今日はもっとひどく… こんな状態になっていました。 もうダメかなぁ。 カウレアは多肉植物では珍しい青い花を咲かせるので、 咲くのを楽しみにしていたのに… 何... 続きをみる
-
-
-
今年のお正月にリメイク缶を作ってみました。 ニスが臭くて、押入れに放置していました。 初めて作ったにしては上出来♡ と、自画自賛。 でもニスの選び方がダメでした。 メープル色を塗れば、レトロ感出るんじゃないかと思ったら、 全部同じ色になってしまいました。 ちなみにニスを塗る前はこんな感じ。 今度は... 続きをみる
-
-
我が家に来た頃の星の王子 5ヶ月後 結構大きくなりましたね。 雨ざらしでも元気いっぱい! 子供はどうやって増えていくのか楽しみです。 地植えのセダムで1番勢いのあるゴールドビューティー どんどんもりもりになってきています。 そろそろ葉挿し5ヶ月後の様子も載せなければ!
-
-
関東南部地方の桜はほとんど咲いてきてあと少しで満開です。 桜はいいですよね♡ 冬に地植えしたコーラルカーペットの根元から緑色の新芽が出てきました。 子持ち蓮華もこんなに子供が! びよーんと子供が親株から出ていますが、 これをランナーと言うそうです。 枝に芽がでる種類もあれば、子持ち蓮華のように ラ... 続きをみる